
POINT
- グリホサートは世界各国の規制機関によって評価され、安全性が確認されている
- グリホサートは病気との関連性はなく、科学的根拠もない
- グリホサートはヒトの内分泌系に有害な影響を及ぼす内分泌撹乱物質ではありません
グリホサートはなぜ危険かのように言われるの?という疑問を持っている方もいるのではないでしょうか。ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに対して、SNSを中心にさまざまな誤解が見られます。その一つが、あたかもグリホサートには危険性があり、さまざまな健康問題と関係があるかのような間違った主張です。
しかし、グリホサートの安全性は、内閣府の食品安全委員会をはじめとした世界各国の規制機関によって評価され、確認されています。
本記事では、これまでグリホサートが危険だと誤認されてきた理由や、公的機関による見解を解説します。
グリホサートはなぜ危険かのように言われるのか?

ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートは、毒性が比較的低い、普通物相当の成分です。なお、普通物相当とは、毒物や劇物に該当しない毒性の弱い成分に対する便宜的な呼称です。
SNSなどの媒体では、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートがあたかも人体への害を及ぼすかのような誤解が見られますが、そうした憶測に科学的な裏付けはありません。ここでは、内閣府の食品安全委員会をはじめ、世界各国の規制機関によるリスク評価を根拠として、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに危険性がないことを説明します。
(参考:『なぜ今、グリホサート(ラウンドアップの有効成分)の安全性を発信するのか?』)
国際がん研究機関が発表した分類
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートが危険であるという主張の根拠とされているのが、国際がん研究機関(IARC)による分類です。しかし、国際がん研究機関の分類には、さまざまな問題があることが指摘されています。
国際がん研究機関は、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートの発がん性ハザード分類を2Aと発表しました。2Aとは、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートの他に赤身肉、アクリルアミド、65度以上の熱い飲み物などが含まれ、ヒトに対しておそらく発がん性があると分類されたグループです。
しかし、この分類はリスク評価ではなく、あくまでも暴露量を考慮に入れないハザード評価であり、同グループに分類された他のものを見れば、実際にがんを引き起こすリスクではないことが分かります。内閣府の食品安全委員会は、人体への影響を考慮した発がん性試験を評価しており、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに発がん性のリスクがないことを確認しています。
国際がん研究機関による分類は、リスクとハザードの違いがあり、要するにそんなに心配する必要はないということです。安心してラウンドアップ製品をご利用できます。
さまざまな病気との関係に注目が集まった
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートには、あたかもさまざまな病気との関連性があるかのような誤解も見られます。しかし、そうした憶測には科学的根拠がありません。
内閣府の食品安全委員会は2016年7月の食品健康影響評価において、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに発がん性や神経毒性、繁殖能に対する影響、催奇形性および遺伝毒性は認められないと結論付けました。
また内閣府の食品安全委員会以外にも、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートの安全性は米国環境保護庁(US EPA)や欧州食品安全機関(EFSA)などの規制機関によって評価されており、ラウンドアップ製品は世界各国で使用が認可されています。このようにがんをはじめとしたさまざまな病気とグリホサートとの因果関係を示す、科学界で認められた正しい科学的根拠は存在していません。
(参考:『評価書詳細』)
内分泌撹乱物質であるかのような誤認
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートは、あたかもヒトの内分泌系に有害な影響を及ぼす内分泌撹乱物質であるかのような誤認も見受けられます。しかし、この主張にも科学的根拠はありません。
実際に米国環境保護庁や欧州食品安全機関が実施したスクリーニング検査では、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートが内分泌撹乱物質であるという兆候は見つかっていません。
例えば、グリホサートはエストロゲンやアンドロゲンといったホルモンや、甲状腺の機能に関わるホルモンとの相互作用がないことが分かっています。
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートの危険性について、SNSなどで取り上げられる、論文ではあるものの第三者による検証の積み重ねがなく科学的根拠にはならない情報を鵜呑みにせず、公的機関による見解に基づいて判断するようにしましょう。
(参考:『Chapter4グリホサート(ラウンドアップの有効成分)は危険だという論文があっても 第三者による検証論文の積み重ねがないと科学的に正しいとは評価されない』)
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートとの関連性が誤認されている疾病・障害

あたかもグリホサートとの関連性があるかのように言われる病気として、がんや発達障害、神経障害などが挙げられます。
しかし、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートがこうした病気を引き起こすような原因でないことは、世界各国の規制機関によって評価され、確認されています。ここでは、グリホサートの安全性について、発がん性や発達障害との関連性、遺伝毒性、神経毒性の4つの観点から解説します。
発がん性※
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに発がん性は認められていません。
米国環境保護庁は国際がん研究機関よりも広範なデータベースに基づいて、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートの発がんリスクを分析し、グリホサートががんを誘発する根拠はないと結論付けました。この見解は日本の食品安全委員会をはじめとして、世界各国の規制機関によって繰り返し確認されています。
- 国際保健機関WHO/国連食糧農業機関FAO(JMPR合同残留農薬専門家会議)
- 米国環境保護庁
- カナダ保健省病害虫管理規制局
- オーストラリア農薬・動物用医薬品局
- 欧州食品安全機関
- 欧州化学物質庁
- ドイツ労働安全衛生研究所
- ニュージーランド環境保護局
- 日本の内閣府食品安全委員会
このようにラウンドアップ製品の有効成分グリホサートの発がん性は否定されているため、安心してご使用できます。
※唐木氏監修
発達障害
またラウンドアップ製品の有効成分グリホサートと発達障害の因果関係を証明するような科学的根拠は存在しません。
一部の週刊誌は、グリホサートが神経伝達物質のグリシン受容体と結合し、その働きを阻害して神経障害を引き起こすといった主張を行っています。あたかもグリホサートが発達障害を引き起こすかのような主張は、このグリシン受容体に対する作用が根拠となっています。
しかし、グリホサートがグリシン受容体と結合することを実証した科学論文はありません。またグリホサートは、内閣府の食品安全委員会によって神経毒性、発がん性、繁殖脳に対する影響、催奇形性および遺伝毒性が認められないことが確認されており、神経障害との関連性も認められていません。
遺伝毒性
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに遺伝毒性はありません。
遺伝毒性とは、細胞のDNAや染色体に悪影響を及ぼし、がん化の引き金となるメカニズムの一つです。しかし、食品安全委員会による発がん性試験および遺伝毒性試験では、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに発がん性や遺伝毒性は認められなかったと結論付けられています。
内閣府の食品安全委員会が実施した毒性試験には、例えば以下のようなものがあります。
- グリホサート(原体)の細菌を用いたDNA修復試験及び復帰突然変異試験
- チャイニーズハムスター卵巣由来細胞(CHO 細胞)を用いた遺伝子突然変異試験
- ラット肝細胞を用いたUDS試験
- ヒト末梢血リンパ球を用いた染色体異常試験
- ラットを用いたin vivo染色体異常試験並びにマウスを用いたin vivo優性致死試験
いずれの試験も結果は陰性であり、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに遺伝毒性がないことが明らかになりました。
(参考:『グリホサートには遺伝毒性(遺伝子に障害を与えてがんを引き起こす毒性)があるのではないですか?』)
(参考:『食品健康影響評価の結果の通知について』)
神経毒性
内閣府の食品安全委員会は、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートの神経毒性に関する毒性試験も実施しました。結果として、急性神経毒性試験や急性遅発性神経毒性試験、反復投与による毒性試験において、ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートによる神経系への影響は認められませんでした。
例外として、一般薬理試験や経口投与による急性毒性試験においては、自発運動量への影響が認められましたが、これは許容一日摂取量(ADI)をはるかに超える濃度のグリホサートを投与した事例です。ラベル記載の適用範囲や使用方法、使用上の注意を守っていれば、人体への影響はありません。
あたかもグリホサートにさまざまな病気と関連性があるかのような誤った主張に注意しよう!

ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートに関して、一部の週刊誌やSNSなどであたかもさまざまな病気と関連するかのような主張が見られます。
ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートは、国際的な機関である世界保健機関(WHO)や国際連合食糧農業機関(FAO)、およびその合同残留農薬専門家会議(JMPR)をはじめ、日本の内閣府食品安全委員会、米国環境保護庁(US EPA)、欧州食品安全機関(EFSA)などの規制機関によって安全性が確認されている成分です。グリホサートに発がん性や遺伝毒性、神経毒性は認められておらず、また発達障害との関連性も立証されていません。
危険だとする論文があっても、第三者による検証論文の積み重ねがないと正しい科学的根拠とはなりません。そのため、論文があるからといってすぐに鵜呑みにせず、公的機関によるリスク評価に基づいて安全性を判断しましょう。
(参考:『Chapter4グリホサート(ラウンドアップの有効成分)は危険だという論文があっても 第三者による検証論文の積み重ねがないと科学的に正しいとは評価されない』)
よくあるご質問
- ラウンドアップの発売中止はいつですか?
- ラウンドアップが販売中止になっているのは一部の国や地域に限られ、現在でも150以上の国で利用されています。 規制の理由はそれぞれの国やエリアにより異なるものの、その多くは農業用以外への利用で例えば景観維持の観点による化学農薬全般に対する規制です。 ラウンドアップの安全性とは何の関係もありません。
- 日本ではグリホサートは禁止されていますか?
- 除草剤ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートは、日本で規制されていません。
- グリホサートに危険性はありますか?
- ラウンドアップ製品の有効成分グリホサートは、40年以上にわたり安全性評価が検討されてきた成分です。グリホサートの発がん性・遺伝毒性・神経毒性といった危険性はないことが公的機関の安全性評価で公表されています。