翌年の発生を減らす!
地下部の塊茎を確実に枯らすことが重要です。
無処理区
処理区
無処理区に対して
塊茎の生育率70%減
枯れた
塊茎
-
- 試験場所:
- 茨城県
- 処理日時:
- 平成24年10月5日
- 試験草種:
- クログワイ
- 処理方法:
- 稲刈りの25日後、クログワイの再生を待って散布。
- 試験方法
地下部の塊茎を確実に枯らすことが重要です。
無処理区
処理区
無処理区に対して
塊茎の生育率70%減
枯れた
塊茎
ラウンドアップマックスロードならこんなに便利!
水田刈跡にラウンドアップマックスロードで雑草防除を行えば
クログワイを根までしっかり枯らし、しかも塊茎の生成を減らし来年の再生を抑えます。
また、土中に休眠している塊茎を枯らすためには連続して数年(3年程度)防除することがポイントです。
雑草の葉が緑色であれば、秋の低温時でも安定した効果を発揮します。
尚、低温時は雑草体内をゆっくりと移行するため、高温時に比べ、枯れるまでに多少時間がかかります。
従来のラウンドアップが散布後6時間以内の降雨で効果が劣る場合があったのに対して、ラウンドアップマックスロードなら散布から1時間たてばその後雨が降っても大丈夫です。
2020年8月現在
作物名 | 適用場所 | 適用雑草名 | 使用時期 | 10アール当り使用量 | 本剤の 使用回数 |
使用方法 | グリホサートを含む 農薬の総使用回数 |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
薬量(ml) | 希釈水量(l) | |||||||
水田作物
(水田刈跡) |
水田刈跡
|
一年生雑草
|
雑草生育期
|
200~500
|
通常散布
50〜100ℓ/10a 少量散布 5〜50ℓ/10a |
1回
|
雑草茎葉散布
|
1回
|
水田作物
(水田刈跡) |
水田刈跡
|
多年生雑草
|
雑草生育期
|
500~1000
|
通常散布
50~100ℓ/10a 少量散布 5〜50ℓ/10a |
1回
|
雑草茎葉散布
|
1回
|